ランプリーブルで使う化粧品のご紹介!
最近雪がすごく降っていますね!
冬が好きな私にとっては、積もってもお昼には
とけてしまうので、ちょっと寂しいです・・・
でも、寒くて暖房で乾燥しやすいので、加湿器と、保湿をきちんとしてお肌のケアもわすれずに!!
さて今回は、ランプリーブルで取り扱いをする化粧品のご紹介です!
私たちのお店では、資生堂のエステティック化粧品、2種類を使っていきます。
まずは、資生堂独自のエステティックブランド化粧品「Qi」(キ)です。
実は、芸能人も愛用している方も多いんですよ!
この化粧品は、前にも出てきた「気」「血」「水」のバランスを整えてくれる、
和漢植物エキスが配合しているお化粧品です。
そして、美しい肌を実現するために、
「取り除く・育む・与える・守る」のスキンケアの4つの働きで、
肌本来の美しくなろうとすつ力を引き出し、使ってとっても実感できるお化粧品です!
そして何より、刺激が少ないお化粧品なので、安心して使っていただけます。
特におすすめなコースの中で使っていくフェイシャル用の
マッサージクリームは、トウキエキス・ビタミンE誘導体・
トウニンエキス・ジオウエキスが配合されており、
このエキスは血行を促進し、くすみを改善し、
肌を活性化してくれる効果があるので、
すごくお顔を明るくしてくれます♪
そしてトリートメントが終わると、ついつい自分の肌をさわりたくなるほど
つるつるになりますよ
ぜひトリートメントを受けて実感してみてください♪
そしてもう一つ!
世界のスパやリゾートホテルなどで使用されている
「DECLEOR」(デクレオール)です。
デクレオールは、フランス語で美への扉を開く「金の鍵」という意味で、
女性本来が持つ美しさを引き出してくれるアロマスキンケアのスペシャリストです!
そして人口の着色料や、防腐剤が入っていないピュアで、ナチュラルなアロマエッセンスは、
微粒子で肌馴染みがとてもよく浸透性が高いため、オイルはべたべたするから嫌だ!という人でも
使いやすいオイルです!
エッセンシャルオイルをさらに浸透するために、
天然の植物のキャリアオイル→【※エッセンシャルオイル(精油)
を薄め、有効な成分を体内に運んでくれるもの。】
が、肌を作ってくれる真皮層というところまで浸透するので、
そのあとに塗る乳液や、クリームの成分も一緒に奥まで
連れて行ってくれるのです。
なので、普通に化粧水+乳液より、化粧水+オイル+乳液の方が、普段使っている乳液の
効果がグンッ↑と上がるアロマエッセンスなんです!!
~豆知識
~
皆さんアロマテラピーという言葉を聞いたことがあると思いますが、
そもそもアロマテラピーとは、現代に通用する科学であり、
エッセンシャルオイル(精油)やアロマエッセンスなどを
アロマテラピーと名付けたのはフランス人の科学者なんです!
そしてフランスでは、エッセンシャルオイル(精油)を治療法として
使っているそうです。
それほど、エッセンシャルオイルの力は優れいてるのですよ。!
ちなみにデクレオールの化粧品は、すべての化粧品が
アロマの香りがするので、心地よい時間に変えてくれます
そして、デクレオールのフェイシャルコースは、フェイシャルでも
背中のマッサージから入り、リラックス効果を高め
血行を良くし、お顔で使っていく化粧品の効果を
あげてくれるんですよ!
この資生堂の2つの化粧品は、内側から改善していくという
効果のある化粧品です。
肌を内側から改善し、さわりたくなる肌へ導くエステサロン
「ランプリーブル」で、
肌本来の美しさを引き出してくれる「Qi」(キ)や、
世界のスパやリゾートホテルで使われている、
「DECLEOR」のコースを体験してみませんか!?
冬が好きな私にとっては、積もってもお昼には
とけてしまうので、ちょっと寂しいです・・・

でも、寒くて暖房で乾燥しやすいので、加湿器と、保湿をきちんとしてお肌のケアもわすれずに!!
さて今回は、ランプリーブルで取り扱いをする化粧品のご紹介です!
私たちのお店では、資生堂のエステティック化粧品、2種類を使っていきます。
まずは、資生堂独自のエステティックブランド化粧品「Qi」(キ)です。
実は、芸能人も愛用している方も多いんですよ!
この化粧品は、前にも出てきた「気」「血」「水」のバランスを整えてくれる、
和漢植物エキスが配合しているお化粧品です。
そして、美しい肌を実現するために、
「取り除く・育む・与える・守る」のスキンケアの4つの働きで、
肌本来の美しくなろうとすつ力を引き出し、使ってとっても実感できるお化粧品です!
そして何より、刺激が少ないお化粧品なので、安心して使っていただけます。
特におすすめなコースの中で使っていくフェイシャル用の
マッサージクリームは、トウキエキス・ビタミンE誘導体・
トウニンエキス・ジオウエキスが配合されており、
このエキスは血行を促進し、くすみを改善し、
肌を活性化してくれる効果があるので、
すごくお顔を明るくしてくれます♪
そしてトリートメントが終わると、ついつい自分の肌をさわりたくなるほど
つるつるになりますよ

ぜひトリートメントを受けて実感してみてください♪
そしてもう一つ!
世界のスパやリゾートホテルなどで使用されている
「DECLEOR」(デクレオール)です。
デクレオールは、フランス語で美への扉を開く「金の鍵」という意味で、
女性本来が持つ美しさを引き出してくれるアロマスキンケアのスペシャリストです!
そして人口の着色料や、防腐剤が入っていないピュアで、ナチュラルなアロマエッセンスは、
微粒子で肌馴染みがとてもよく浸透性が高いため、オイルはべたべたするから嫌だ!という人でも
使いやすいオイルです!
エッセンシャルオイルをさらに浸透するために、
天然の植物のキャリアオイル→【※エッセンシャルオイル(精油)
を薄め、有効な成分を体内に運んでくれるもの。】
が、肌を作ってくれる真皮層というところまで浸透するので、
そのあとに塗る乳液や、クリームの成分も一緒に奥まで
連れて行ってくれるのです。
なので、普通に化粧水+乳液より、化粧水+オイル+乳液の方が、普段使っている乳液の
効果がグンッ↑と上がるアロマエッセンスなんです!!
~豆知識

皆さんアロマテラピーという言葉を聞いたことがあると思いますが、
そもそもアロマテラピーとは、現代に通用する科学であり、
エッセンシャルオイル(精油)やアロマエッセンスなどを
アロマテラピーと名付けたのはフランス人の科学者なんです!
そしてフランスでは、エッセンシャルオイル(精油)を治療法として
使っているそうです。
それほど、エッセンシャルオイルの力は優れいてるのですよ。!
ちなみにデクレオールの化粧品は、すべての化粧品が
アロマの香りがするので、心地よい時間に変えてくれます

そして、デクレオールのフェイシャルコースは、フェイシャルでも
背中のマッサージから入り、リラックス効果を高め
血行を良くし、お顔で使っていく化粧品の効果を
あげてくれるんですよ!
この資生堂の2つの化粧品は、内側から改善していくという
効果のある化粧品です。
肌を内側から改善し、さわりたくなる肌へ導くエステサロン
「ランプリーブル」で、
肌本来の美しさを引き出してくれる「Qi」(キ)や、
世界のスパやリゾートホテルで使われている、
「DECLEOR」のコースを体験してみませんか!?

Posted by lampelibre. at 2012年01月27日12:00
| Comment(0)
| ランプリーブル
Lampe Libre ロゴ完成!!
ブログがお久ぶりになってしまいました・・・。
今日からまた載せていきます!
先日、ランプリーブルのロゴの会議がありました。
何個が案を出してもらい、なかなか決まらず・・・。
そんな時に、会議しているメンバーがFace bookをしていたので、
載せてみよう!!と急遽アンケートをしました。
そしたら、どんどん皆さんがアンケートに答えてくれて、合計100名以上の
声をいただきました!!
本当にありがとうございます<(_ _)>
世の中、本当に便利になりましたね・・・(笑)
そして圧倒的に多かったロゴを参考にし、こちらのロゴに決定しました!

Lampe LibreのLも入り、女性らしく、丸みのあるランプの形にしました。
出来た時とてもうれしく、とっても気に入っているロゴになりました!
これから、このロゴが看板になり、私たちのお店が出来ていきます。
楽しみです♪
そして、工事の状況ですが、
お店のフロント部分や

足浴の部分もできてきました!

テラスから、リラクゼーションルームもこんな感じに☆

来週からは、内装も始まるので、もっとお店らしくなっていきます♪
またブログで紹介していきますね!!
今日からまた載せていきます!
先日、ランプリーブルのロゴの会議がありました。
何個が案を出してもらい、なかなか決まらず・・・。
そんな時に、会議しているメンバーがFace bookをしていたので、
載せてみよう!!と急遽アンケートをしました。
そしたら、どんどん皆さんがアンケートに答えてくれて、合計100名以上の
声をいただきました!!
本当にありがとうございます<(_ _)>
世の中、本当に便利になりましたね・・・(笑)
そして圧倒的に多かったロゴを参考にし、こちらのロゴに決定しました!
Lampe LibreのLも入り、女性らしく、丸みのあるランプの形にしました。
出来た時とてもうれしく、とっても気に入っているロゴになりました!
これから、このロゴが看板になり、私たちのお店が出来ていきます。
楽しみです♪
そして、工事の状況ですが、
お店のフロント部分や
足浴の部分もできてきました!
テラスから、リラクゼーションルームもこんな感じに☆
来週からは、内装も始まるので、もっとお店らしくなっていきます♪
またブログで紹介していきますね!!
Posted by lampelibre. at 2012年01月21日16:00
ランプリーブルが出来るまで・・・②
最近とても寒いですね(>_<)
あまりの寒さに風邪をひきました・・・。
久々の熱でダウンしてました。
みなさんも気をつけてくださいね!!
さて、今日はお店の工事の状態をお伝えします!!
だいぶ工事もすすんできました!
足場もでき、

12月はまだ仕切りのようにしかなっていなかったですが、

1月になってこんな感じに☆

お部屋にいく廊下がこんな感じに☆

足浴&シャワーも少しづつ・・・。

リラクゼーションルームとトイレもこんな感じに。

内装の打ち合わせで、色々決まってきているので、これからまた違う形になってきます☆
また工事の状況をブログでお伝えしていきます!!
あまりの寒さに風邪をひきました・・・。
久々の熱でダウンしてました。
みなさんも気をつけてくださいね!!
さて、今日はお店の工事の状態をお伝えします!!
だいぶ工事もすすんできました!
足場もでき、
12月はまだ仕切りのようにしかなっていなかったですが、

1月になってこんな感じに☆
お部屋にいく廊下がこんな感じに☆
足浴&シャワーも少しづつ・・・。
リラクゼーションルームとトイレもこんな感じに。
内装の打ち合わせで、色々決まってきているので、これからまた違う形になってきます☆
また工事の状況をブログでお伝えしていきます!!
Posted by lampelibre. at 2012年01月13日23:16
冷え症の方におすすめ!
今日は、女性の1番のお悩みの冷えのお話・・・。
前にも、気・血・水のお話にもありましたが、女性の8割が冷えがあるといわれています。
・あしが冷えて眠れない・・・。
・靴下を何枚も履いてる・・・。
・乾燥してかかとがガサガサ・・・。
そんなお悩みの方に改善方法のご紹介しましょう!!
実は・・・足の角質をケアをすると冷えの改善になるのです。
そもそも角質とは、古くなった細胞のことで、角質には血流が届きません。
その角質がどんどん硬くなると壁ができて、いくら靴下を履いて熱を加えても、
中まで伝わりにくいのですよ!
寒いからといって靴下をはいて寝る方もいると思いますが、あまりお勧めはできません。
ほてりは最大の冷えと言われており、人は足の裏から熱を発し、
体温調節をしているので、寝ているときに靴下をはいて寝ると、熱を逃がすことができず、
体に停滞してしまいます。
結果、熱がこもり、ほてり・冷えへとつながってしまいます。
それを防ぐためにも角質ケアをしませんか?!?!
今日は、簡単な角質ケアのご紹介をいたします☆
①まず、スクラブ(古い角質をとるものでざらざらしている。細かいスクラブのものがお勧め)で
足全体をマッサージしながらやさしく全体につけます。
この時に足の甲やくるぶしのところも忘れずに!!
※ディフューザー(かかとの角質を削る道具)があるかたは、先にディフューザーで角質をとり、
①粗い面②細かい面の順番で削っていきます。
削りすぎると、肌を守ろうとして余計に肌が硬くなるので気をつけて下さい!!
②その後、お顔をケアするように、足にも化粧水をつけた後、
クリームをつけましょう!
クリームはフットクリームがおすすめですが、ない方はボディークリームや、
ボディーエマルジョンでも構いません。
さらにケアをしたい方は、ラップを足全体(足首から下)にまき、5分放置してあげましょう!
そうすると、かかともつるつるになりますよ!!
このような簡単なケアを一週間に1回するだけで、つるつるな足と、健康な肌を手に入れることが
できますよ!!
この寒い冬の季節、おすすめなケア方法です!
ぜひ試してみませんか?!
前にも、気・血・水のお話にもありましたが、女性の8割が冷えがあるといわれています。
・あしが冷えて眠れない・・・。
・靴下を何枚も履いてる・・・。
・乾燥してかかとがガサガサ・・・。
そんなお悩みの方に改善方法のご紹介しましょう!!
実は・・・足の角質をケアをすると冷えの改善になるのです。
そもそも角質とは、古くなった細胞のことで、角質には血流が届きません。
その角質がどんどん硬くなると壁ができて、いくら靴下を履いて熱を加えても、
中まで伝わりにくいのですよ!
寒いからといって靴下をはいて寝る方もいると思いますが、あまりお勧めはできません。
ほてりは最大の冷えと言われており、人は足の裏から熱を発し、
体温調節をしているので、寝ているときに靴下をはいて寝ると、熱を逃がすことができず、
体に停滞してしまいます。
結果、熱がこもり、ほてり・冷えへとつながってしまいます。
それを防ぐためにも角質ケアをしませんか?!?!
今日は、簡単な角質ケアのご紹介をいたします☆
①まず、スクラブ(古い角質をとるものでざらざらしている。細かいスクラブのものがお勧め)で
足全体をマッサージしながらやさしく全体につけます。
この時に足の甲やくるぶしのところも忘れずに!!
※ディフューザー(かかとの角質を削る道具)があるかたは、先にディフューザーで角質をとり、
①粗い面②細かい面の順番で削っていきます。
削りすぎると、肌を守ろうとして余計に肌が硬くなるので気をつけて下さい!!
②その後、お顔をケアするように、足にも化粧水をつけた後、
クリームをつけましょう!
クリームはフットクリームがおすすめですが、ない方はボディークリームや、
ボディーエマルジョンでも構いません。
さらにケアをしたい方は、ラップを足全体(足首から下)にまき、5分放置してあげましょう!
そうすると、かかともつるつるになりますよ!!
このような簡単なケアを一週間に1回するだけで、つるつるな足と、健康な肌を手に入れることが
できますよ!!
この寒い冬の季節、おすすめなケア方法です!
ぜひ試してみませんか?!
Posted by lampelibre. at 2012年01月08日10:00
| Comment(2)
| スキンケア&豆知識
クレンジングとは・・・?
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
久しぶりのブログになってしましましたが、今年最初のブログは、クレンジングのお話をしようと思います。
クレンジングとは何か・・・。
クレンジングとは、石けんでは簡単に落ちない皮脂汚れやファンデーション、肌の汚れを毛穴の隅々まで落とすことが
目的です。
間違ったクレンジングをしてしまうと、肌への負担がかかり、しみやしわ、肌荒れの原因になってしまいます。
まずは、確認していきましょう!!
①使うクレンジングの種類。
一番肌に負担がかからないのは、クリームやミルクタイプのクレンジングです。
特に乾燥している方は、クリームやミルクの方がお勧めです。
保湿効果もありますし、肌を柔らかくしてくれる効果があります。
(※オイルの方が多いと思いますが、必要な脂もとってしまうことがありますので、気をつけましょう!)
使う化粧品にもよりますが、大体が500円玉ぐらい手のひらにたっぷりとり、ゴシゴシこすらずやさしく全体にくるくるしながら
クレンジングをしていきましょう。
この時使う指は、薬指と中指です。
(※なぜかというと、この2本はあまり使わないため、表面が柔らかいのです。肌への負担が減りますよ!)
ファンデーションが馴染んだら、その後はぬるま湯で洗い流すか、ウエットコットンでふきとりましょう!
②洗顔フォームの使い方。
クレンジングをした後、洗顔フォームを泡立てます。
泡立てネットがある方は、ネットを使ってモコモコの泡を作りましょう!
そしたら顔全体につけ、泡を肌の上で転がすようにくるくるしながら洗います。
特に脂が出やすいTゾーン(額・鼻の部分)を先に洗い、そのあと全体を洗ったら流しますが、
この時はなるべくぬるま湯で洗いましょう。
熱いお湯だと、毛穴が開いたり、乾燥の原因になってしまいます・・・。
冷たい水よりも、ぬるま湯が一番肌への刺激が少なくちょうどいい温度です。
※この時も、ゴシゴシ洗わないように気をつけましょうね!!
洗顔フォームを洗い残してしまうと、ニキビの原因になりますよ!
特に生え際や、耳から顎までのフェースライン、首などに残していませんか?
よーく洗い流したら、柔らかいタオルで押さえるように拭きましょう。
※ここでもタオルでゴシゴシしてはいけませんよ!!
乾燥している方で、何をつけてもダメ!!という方は、まずクレンジングの方法を見直して見ませんか!?!?
・いつもオイルを使っている→クリームやミルクタイプに変えてみる。
・いつもごしごししながら拭いている。→タオルは押さえる程度で拭く。
・朝、洗顔フォームでしっかり洗う。→ぬるま湯だけにしてみる。
・熱いお湯で洗っている。→ぬるま湯で洗う。
見直してやり方を変えると、肌の感触や乾燥・ニキビなどが改善されます。
そして一番してはいけないこと・・・・。
それは、メイクをしたままで寝ることです。
肌は寝ている状態に作られます。汚れが付いたままだと、肌の機能が衰え、老化や肌荒れの原因になりますよ!
飲みすぎて酔っ払ってしまったり、眠くて寝てしまいそうでも、絶対にお化粧だけは落として寝て下さいね!!!!
クレンジングは、お肌の基礎です♪
擦りすぎない! ぬるま湯で洗う! 必ず落として寝る!
これを気を付けてくださいね!!
きちんと落とすことから始めましょう♪
今年もよろしくお願いいたします。
久しぶりのブログになってしましましたが、今年最初のブログは、クレンジングのお話をしようと思います。
クレンジングとは何か・・・。
クレンジングとは、石けんでは簡単に落ちない皮脂汚れやファンデーション、肌の汚れを毛穴の隅々まで落とすことが
目的です。
間違ったクレンジングをしてしまうと、肌への負担がかかり、しみやしわ、肌荒れの原因になってしまいます。
まずは、確認していきましょう!!
①使うクレンジングの種類。
一番肌に負担がかからないのは、クリームやミルクタイプのクレンジングです。
特に乾燥している方は、クリームやミルクの方がお勧めです。
保湿効果もありますし、肌を柔らかくしてくれる効果があります。
(※オイルの方が多いと思いますが、必要な脂もとってしまうことがありますので、気をつけましょう!)
使う化粧品にもよりますが、大体が500円玉ぐらい手のひらにたっぷりとり、ゴシゴシこすらずやさしく全体にくるくるしながら
クレンジングをしていきましょう。
この時使う指は、薬指と中指です。
(※なぜかというと、この2本はあまり使わないため、表面が柔らかいのです。肌への負担が減りますよ!)
ファンデーションが馴染んだら、その後はぬるま湯で洗い流すか、ウエットコットンでふきとりましょう!
②洗顔フォームの使い方。
クレンジングをした後、洗顔フォームを泡立てます。
泡立てネットがある方は、ネットを使ってモコモコの泡を作りましょう!
そしたら顔全体につけ、泡を肌の上で転がすようにくるくるしながら洗います。
特に脂が出やすいTゾーン(額・鼻の部分)を先に洗い、そのあと全体を洗ったら流しますが、
この時はなるべくぬるま湯で洗いましょう。
熱いお湯だと、毛穴が開いたり、乾燥の原因になってしまいます・・・。
冷たい水よりも、ぬるま湯が一番肌への刺激が少なくちょうどいい温度です。
※この時も、ゴシゴシ洗わないように気をつけましょうね!!
洗顔フォームを洗い残してしまうと、ニキビの原因になりますよ!
特に生え際や、耳から顎までのフェースライン、首などに残していませんか?
よーく洗い流したら、柔らかいタオルで押さえるように拭きましょう。
※ここでもタオルでゴシゴシしてはいけませんよ!!
乾燥している方で、何をつけてもダメ!!という方は、まずクレンジングの方法を見直して見ませんか!?!?
・いつもオイルを使っている→クリームやミルクタイプに変えてみる。
・いつもごしごししながら拭いている。→タオルは押さえる程度で拭く。
・朝、洗顔フォームでしっかり洗う。→ぬるま湯だけにしてみる。
・熱いお湯で洗っている。→ぬるま湯で洗う。
見直してやり方を変えると、肌の感触や乾燥・ニキビなどが改善されます。
そして一番してはいけないこと・・・・。
それは、メイクをしたままで寝ることです。
肌は寝ている状態に作られます。汚れが付いたままだと、肌の機能が衰え、老化や肌荒れの原因になりますよ!
飲みすぎて酔っ払ってしまったり、眠くて寝てしまいそうでも、絶対にお化粧だけは落として寝て下さいね!!!!
クレンジングは、お肌の基礎です♪
擦りすぎない! ぬるま湯で洗う! 必ず落として寝る!
これを気を付けてくださいね!!
きちんと落とすことから始めましょう♪
Posted by lampelibre. at 2012年01月06日10:00
| Comment(0)
| スキンケア&豆知識
カテゴリ
最近の記事
【ブログが移動します!】 (3/4)
【立春◎体の巡りもUPしよう!!】 (2/4)
【ありがとうの11周年☆】 (2/1)
【ご予約スタート〜!!】 (1/31)
【今週もありがとうございました!】 (1/29)
【まもなく・・・。11周年☆感謝祭!】 (1/27)
【冬の必需品☆】 (1/26)
【もう試しました?!水素吸入!】 (1/21)
【春の準備期間中!!】 (1/19)
【土日は、残りわずかです!】 (1/14)
過去記事
最近のコメント
lampelibre / 12月は行事がたくさん♪
kumi / 12月は行事がたくさん♪
lampelibre / クリスマスギフトチケット発・・・
kumi / クリスマスギフトチケット発・・・
lampelibre / ハッピーになれるレシピ*
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール

lampelibre